
副業でブログを始める際に、どのプラットフォームを選ぶべきか迷う方は少なくありません。ここでは、主要な3つの選択肢「アメブロ」「note」「WordPress」について、それぞれの特徴、メリット・デメリット、おすすめの人、そして最も重要な収益性に焦点を当てて詳しく比較します。
1. アメブロ (Amebaブログ)
項目 | 内容 |
概要 | 株式会社サイバーエージェントが運営する無料ブログサービス。芸能人も多く利用し、国内最大級の利用者数を誇る。 |
特徴 | ・無料ですぐに始められる手軽さ ・アメブロユーザー同士の「いいね」や「読者登録」などコミュニティ機能が活発 ・独自の「Ameba Pick」でのアフィリエイトが可能 ・デザインの自由度が低い ・無料版では運営側の広告表示がある ・規約変更やサービス終了のリスク |
向いている人 | ・ブログ初心者で、まずは気軽に情報発信を始めたい人 ・日記や趣味の記録が主な目的の人 ・アメブロ内のコミュニティでの交流を楽しみたい人 ・自身のビジネス(店舗、教室など)の集客ツールとして、アメブロユーザーにアプローチしたい人 ・SNSからの集客を重視する人 |
収益性 | 【低い】 ・収益化の自由度が最も低い。 ・アメブロ独自の「Ameba Pick」は利用できるが、他の一般的なアフィリエイトASP(A8.net、もしもアフィリエイトなど)の広告は貼れないため、高単価案件を扱えない。 ・Google AdSenseも利用不可。 ・**現実的な月収は数百円〜数千円程度。**数万円以上を稼ぐのは極めて困難。 |
メリット | ・圧倒的な手軽さで始められる ・アメブロ内のコミュニティからのアクセスが見込める ・特に費用がかからない(無料版の場合) |
デメリット | ・収益化に大きく制限がある ・デザインや機能の自由度が低い ・運営側の広告が表示される ・プラットフォーム依存のリスクがある |
2. note (ノート)
項目 | 内容 |
概要 | 株式会社ピースオブケイクが運営する、クリエイターが文章、写真、イラスト、音声、動画などを投稿し、有料で販売できるプラットフォーム。 |
特徴 | ・記事を有料で販売できる「コンテンツ販売」が最大の特徴 ・非常にシンプルで洗練されたUI/UX ・文章を書くことに集中できる環境 ・クリエイター同士の交流機能 ・note運営からの「ピックアップ」で、一気にアクセスが増える可能性 ・利用規約により、外部アフィリエイトに一部制限あり |
向いている人 | ・自分の知識やスキル、経験をコンテンツ(記事、ノウハウ、講座など)として販売したい人 ・ライター、イラストレーター、プログラマーなど、クリエイティブなスキルを持つ人 ・特定のニッチな分野で専門知識を発信したい人 ・「ファン」との直接的な交流や収益化を重視する人 |
収益性 | 【中程度〜高い(コンテンツ販売に特化した場合)】 ・**有料記事販売がメインの収益源。**コンテンツの質と価格設定次第で、大きな収益を狙える。 ・販売手数料(決済手段により5%〜15%程度)が発生する。 ・アフィリエイトはAmazonアソシエイトなどに限定され、Google AdSenseは利用不可。 ・月数千円〜数万円が現実的なラインだが、コンテンツがヒットすれば数十万円以上も可能。 |
メリット | ・有料コンテンツ販売で直接収益を得られる ・シンプルで使いやすい ・運営側のピックアップによる集客効果が期待できる ・クリエイターのブランディングに繋がりやすい |
デメリット | ・コンテンツ販売がメインでないと収益化が難しい ・外部アフィリエイトに制限がある ・プラットフォーム依存のリスクがある |
3. WordPress (ワードプレス)
項目 | 内容 |
概要 | 世界中で最も利用されているCMS(コンテンツ管理システム)。自分でサーバーとドメインを契約し、そこにWordPressをインストールして運用する。 |
特徴 | ・圧倒的な自由度と拡張性: デザイン、機能、プラグイン(機能追加ツール)など、あらゆる面でカスタマイズが自由自在 ・SEOに強い: 検索エンジンからの集客を最大化するための施策(SEO対策)を徹底的に行える ・収益化の制限なし: あらゆるアフィリエイトASP、Google AdSense、自身の商品の販売など、制限なく収益化手法を導入できる ・「Web上の資産」: 自分のドメインで運営するため、プラットフォームの規約変更やサービス終了に影響されない |
向いている人 | ・本格的にブログで収益化を目指したい人 ・長期的にブログを「Web上の資産」として育てていきたい人 ・SEOを学び、検索エンジンからのアクセスを増やしたい人 ・デザインや機能にこだわりたい人 ・将来的にブログをビジネスに発展させたいと考えている人 ・ある程度の初期費用(サーバー・ドメイン代)と、学習意欲がある人 |
収益性 | 【最も高い】 ・**収益化の自由度が最大。**高単価のアフィリエイト案件、Google AdSense、自社商品販売、企業のPR案件など、多様な方法で収益を最大化できる。 ・SEO対策を徹底できるため、検索エンジンからの安定した大量のアクセスが見込める。 ・**月数万円〜数十万円以上を目指せる。**努力と継続次第では月100万円以上も夢ではない。 ・ただし、成果が出るまでに時間がかかることが多い。 |
メリット | ・収益化の自由度と可能性が最大 ・SEOに強く、安定した集客が可能 ・デザインや機能の自由度が非常に高い ・ブログが完全に自分の資産となる |
デメリット | ・初期費用(サーバー・ドメイン代)がかかる ・初期設定や運用にある程度の知識と手間が必要 ・成果が出るまでに時間がかかる傾向がある |
まとめと結論
プラットフォーム | 手軽さ | 自由度 | 収益性(副業の目標) | おすすめの人 |
アメブロ | 高い | 低い | 低い | まずは手軽に始めてみたい、日記や趣味、交流がメイン、収益は二の次 |
note | 中程度 | 中程度 | 中程度〜高い | 自分の知識やスキルをコンテンツとして販売したい、ファンとの交流を重視したい |
WordPress | 低い | 高い | 最も高い | 本格的にブログで稼ぎたい、Web上の資産を築きたい、SEOを学びたい、長期的に取り組みたい |
副業でブログを始める目的が「収益化」であれば、迷わずWordPressを選ぶことを強くおすすめします。
確かに初期設定の手間や費用はかかりますが、それに見合うだけの収益性、自由度、そして何より「自分の資産」となるという大きなメリットがあります。長期的に見て、アメブロやnoteでは達成できないような収益と、安定したブログ運営が可能になります。
まずは「なぜブログを始めるのか」「どのくらいの収益を目指したいのか」を明確にした上で、ご自身の状況に合ったプラットフォームを選択してください。