
『Lパチスロ 機動戦士ガンダムSEED』におけるフリーダムハイパーは、本機の最大の魅力である上位ATです。圧倒的な出玉性能と高い継続率を誇り、大量獲得の鍵を握る存在です。
フリーダムハイパーの概要
フリーダムハイパーは、純増約6.5枚/Gという高純増に加え、約96%という驚異的な継続率を誇るセット継続タイプのATです。突入時の期待獲得枚数は約3300枚と、スマスロの中でもトップクラスの性能を持っています。
- 突入契機:
- ストライクバースト成功(メインルート)
- 通常時の直撃当選(ロングフリーズ経由など)
- エンディング到達後のラストフェーズミッション成功
- 性能:
- 純増: 約6.5枚/G
- 継続率: 約96%(上位ATからファイナルジャッジ失敗までをトータル)
- 期待獲得枚数: 約3300枚(上位AT突入から一連のAT区間が終了するまでの期待枚数)
- 1セット: 10G+α継続
- 保証: 初回突入時はVストックを1個以上保有(ロングフリーズ経由では5個)
フリーダムハイパーの構成と継続システム
フリーダムハイパーは、主に以下の3つの状態と、継続をかけた最終ジャッジで構成されています。
- 共闘状態 (1セット10G)
- フリーダムハイパーのメインとなる状態です。
- 基本的に10G継続し、この間は上位AT終了の可能性はありません。
- 消化中は小役で連撃ポイントを獲得します。連撃が続くほどポイント獲得量が増加し、レア役成立時は連撃ポイントとVストックを同時に抽選します。
- 1000連撃に到達すると、枚数決定ゾーンであるフルバーストチャレンジを経てエピソードボーナスに突入します。エピソードボーナス中はVストック抽選が行われ、消化後は共闘状態に復帰します。
- ゲーム数を消化し、Vストックがある場合はストックを消費して共闘状態が継続します。Vストックがない場合は「単騎状態」へ移行します。
- レア役成立時はVストック獲得のチャンスとなります(弱レア役で50%、強レア役で100%)。
- 単騎状態 (ゲーム数表示「??G」)
- 共闘状態のVストックを全て消費した後に移行する可能性がある状態です。
- リプレイやレア役を引けば共闘状態に復帰します。
- ハズレ目が成立すると「ピンチゾーン」へ移行します(稀にハズレ目停止時の一部で共闘状態に復帰する場合もあります)。
- ピンチゾーン
- 単騎状態中にハズレ目などを引くと移行する、さらに危険な状態です。
- ここでもリプレイやレア役を引けば共闘状態に復帰します。
- ハズレ目が成立すると、「ファイナルジャッジ」へ移行し、上位AT終了のピンチとなります。
- ピンチゾーン中の演出法則には、共闘状態復帰を示唆するものも存在します。
- ファイナルジャッジ (3G)
- ピンチゾーン中にハズレ目を引くと突入する、上位AT継続をかけた最終ジャッジです。
- 3G継続し、この間に小役入賞またはレア役成立、あるいはフリーズ発生で上位AT引き戻しとなります。
- 引き戻し成功時はVストックを獲得して共闘状態に復帰します。
- 成功期待度は**約58%**と、自力で引き戻すチャンスが十分にあります。
- ファイナルジャッジ失敗でフリーダムハイパーは終了し、通常ATの「ストライクライド(ST)」へ移行します。
まとめ
フリーダムハイパーは、その高い継続率と純増枚数から、一撃の出玉性能が非常に高いATです。共闘状態でのVストック獲得、そして単騎状態やピンチゾーンでのハズレ目回避、最終的なファイナルジャッジでの引き戻しが、この上位ATをどこまで伸ばせるかの鍵となります。特に、小役のヒキが重要となるゲーム性であり、プレイヤーのヒキが大きく出玉を左右する設計となっています。
『Lパチスロ 機動戦士ガンダムSEED』の解析や設定差について
『Lパチスロ 機動戦士ガンダムSEED』の通常時のモードの解析や設定差について
『Lパチスロ 機動戦士ガンダムSEED』における上位チャンスゾーン(CZ)ストライクバーストについて