『L アズールレーン THE ANIMATION』スマスロ最新解析!スペック・設定判別・天井まで徹底解説

『L アズールレーン THE ANIMATION』は、京楽産業.から発売されたスマスロです。アニメ『アズールレーン THE ANIMATION』とのタイアップ機で、多彩なゲーム性と上位AT「異次元性能SSRUSH」が魅力の機種となっています。

基本スペック

  • タイプ: スマスロ、AT機
  • 純増枚数: 通常AT時 約2.5枚/G → 上位AT時 約5.1枚/G
  • 50枚あたりのゲーム数: 約25.8G
  • コイン単価: 約3.6円
  • 初当たりBONUS確率:
    • 設定1: 1/167.4
    • 設定6: 1/156.0
  • AT確率:
    • 設定1: 1/598.9
    • 設定6: 1/467.5
  • 機械割:
    • 設定1: 97.9%
    • 設定6: 114.9%
  • 導入開始日: 2025年8月4日

天井

本機には3つの天井が搭載されています。

  1. ボーナス間天井: ボーナス間350G+α消化で、ボーナス「アズールレーンBONUS-海戦-」に当選。
  2. ボーナススルー回数天井: AT非当選のボーナスが9回連続すると、次回のボーナスでAT当選が確定。
    • ※設定変更後は最大6スルー(7回目のボーナスでAT確定)に短縮。
  3. AT間天井: AT間2,000G+α消化で、AT濃厚のボーナス「アズールレーンBONUS-海戦-」に当選。
    • ※ボーナス中のゲーム数はカウントしない。

ゲームフローの解説

  1. 通常時:
    • 通常時はボーナス当選を目指します。
    • リプレイを引くことで「明石チャンス」の文字が点灯し、4文字点灯で特殊高確に突入。
  2. ボーナス「アズールレーンBONUS-海戦-」:
    • 初当たりボーナスで、ベル10ナビ+10G継続(約100枚獲得)。
    • 消化中はAT抽選が行われ、白7揃いよりも青7揃いの方が期待度が高いです。
  3. AT「アズールレーンRUSH」:
    • ボーナス中のAT抽選に当選すると突入。
    • AT突入時に「海戦ATTACK」という上乗せ特化ゾーンで初期ゲーム数を決定します(平均上乗せ100G)。
    • AT中は純増約2.5枚/Gで、レア役やボーナスでゲーム数を上乗せしつつ、「陣営参戦」を目指します。
    • 「陣営」はAT中やボーナスで獲得でき、獲得数が増えるほどAT性能がアップします。
  4. 上位CZ「天城BATTLE」:
    • AT中に4陣営すべてを獲得すると突入するCZ。
    • 7G継続で、突破期待度は約54%です。
    • 突破すると、フリーズ高確率ゾーンを経て上位ATに突入します。
  5. 上位AT「異次元性能SSRUSH」:
    • 天城BATTLEを突破すると突入する上位AT。
    • 純増が約5.1枚/Gに大幅アップし、強力な上乗せ性能を持ちます。
    • 期待獲得枚数は3,500枚オーバーと言われています。
    • 消化後は再び天城BATTLEに突入するため、強力な出玉ループに期待できます。

打ち方(小役狙い)

  • 通常時: 左リール上段付近にBARを狙い、スイカ停止時のみ中・右リールにもスイカを狙います。それ以外はフリー打ちでOKです。
  • AT中: 枠が白フラッシュした場合は、獲得枚数増加のため中or右リールから止めましょう。白フラッシュ時以外は変則押しも可能ですが、左1stで消化してもペナルティはありません。

設定判別要素

『L アズールレーン THE ANIMATION』の設定判別要素は、主に以下の点が挙げられます。

1. ボーナス確率・AT確率

まず、最も重要なのは初当たり確率です。特にボーナス確率には設定差があり、高設定ほど軽い初当たりが期待できます。

設定初当たりBONUS確率AT確率機械割
11/167.41/598.997.9%
21/163.61/570.699.1%
31/160.81/539.8100.9%
41/158.71/508.8104.0%
51/157.01/484.0107.5%
61/156.01/467.5114.9%

    高設定ほどAT初当たりも優遇されており、ATの突入回数も判別に重要な要素となります。

    2. 小役確率

    小役確率にも設定差があります。特に「弱チェリー」と「弱スイカ」の確率に注目しましょう。

    小役設定1設定2設定3設定4設定5設定6
    弱チェリー1/79.01/78.11/77.11/75.91/74.91/72.0
    弱スイカ1/104.01/102.51/101.01/99.01/97.51/96.4
    チャンス目1/200.01/200.01/200.01/200.01/200.01/200.0
    強チェリー1/299.71/299.71/299.71/299.71/299.71/299.7
    強スイカ1/399.61/399.61/399.61/399.61/399.61/399.6

    ※数値はすべて独自調査によるものであり、メーカー発表のものとは異なる場合があります。

    弱チェリーと弱スイカを合算した確率も高設定ほど高くなるため、必ずカウントしましょう。

    3. ボーナススルー回数天井

    本機にはボーナススルー回数天井があり、AT非当選のボーナスが9回連続すると次回のボーナスでATが確定します。しかし、このスルー回数には設定差があるという示唆演出があります。

    • AT間最大10回目のボーナスでAT当選濃厚
    • 設定変更後は最大7回(6スルー)に短縮
    • 1・3・7回目のボーナスは規定回数到達の期待度アップ

    会話演出で敵キャラ(セイレーン)が出現しやすいほど、規定回数に到達するまでの残り回数が少ないという示唆があります。

    4. AT後の挙動

    AT後は、ボーナス規定回数の振り分け率が設定変更時よりも高いため、1回目のボーナス当選まで打ち切ることで期待値がプラスになる可能性があります。

    5. その他の示唆演出

    「明石チャンス」のランプがキュイン音とともに光る際、チャンス役以外で告知が発生した時の残りゲーム数に設定示唆要素があるという情報もあります。

    設定判別のポイントまとめ

    • ボーナスとATの初当たり確率をしっかりチェックする。
    • 弱チェリーと弱スイカの確率をカウントする。
    • ボーナススルー回数とそれにまつわる示唆演出に注目する。
    • AT後の挙動にも注目し、継続して遊技するかどうかを判断する。

    この機種は、初当たりボーナスからATを目指し、AT中に陣営を集めて上位AT「異次元性能SSRUSH」を目指すという、明確な目標を持ったゲーム性となっています。上位ATの破壊力が非常に高いのが最大の特徴と言えるでしょう。