
スマスロ「アレックスブライト」において、最も安定した出玉性能と打ち込む楽しさを兼ね備えているのが最高設定である【設定6】です。機械割は完全攻略で108.3%と、ノーマルタイプとしては非常に魅力的な数値となっています。
ここでは、設定6を看破するために知っておきたい具体的な特徴と、終日打った際の挙動について徹底的に解説します。
特徴①:別格のボーナス確率と絶妙なバランス
設定6最大の特徴は、やはりボーナス確率の高さにあります。
設定 | BIG確率 | REG確率 | ボーナス合算 | 機械割 |
1 | 1/309.1 | 1/428.3 | 1/179.6 | 98.8% |
2 | 1/303.4 | 1/409.6 | 1/174.3 | 100.2% |
5 | 1/295.2 | 1/366.1 | 1/163.4 | 104.1% |
6 | 1/287.4 | 1/312.1 | 1/149.6 | 108.3% |
※完全攻略時の機械割
挙動のポイント
- 合算確率1/150前後をキープ: 終日遊技すれば、ボーナス合算確率は限りなく設定値である1/149.6に近づきます。常に1/150を上回るペースでボーナスに当選し続ける台は、設定6の期待が大きく高まります。
- REGがしっかりついてくる: 低設定と最も差があるのがREG確率です。設定1の1/428.3に対し、設定6は1/312.1と別格の数値です。BIGに偏りすぎず、REGもしっかり当選して出玉を下支えしてくれるのが設定6の安定感の秘訣。「BIG間ハマリはあっても、ボーナス間が大きくハマらない」という挙動が見られやすくなります。
特徴②:体感できるコイン持ちの良さ(小役確率)
設定6は主要な小役の確率も最も優遇されています。
役 | 設定1 | 設定2 | 設定5 | 設定6 |
羽 | 1/13.4 | 1/13.0 | 1/12.6 | 1/12.2 |
3枚役(羽・羽・鳥) | 1/40.5 | 1/38.1 | 1/39.2 | 1/38.3 |
チェリーA2 | 1/39.5 | 1/39.7 | 1/36.3 | 1/36.0 |
チェリーB | 1/82.6 | 1/82.1 | 1/78.8 | 1/76.7 |
高設定ほど「羽」と「チェリー」の確率が優遇されている傾向にあります。
挙動のポイント
- 羽の落ちが違う: 特に設定差の大きい「羽」は、終日打てばその差を体感できるレベルです。ユニメモを活用してカウントしていれば、設定1と比べて明らかに良い数値を示します。「なぜかコイン持ちが良い」と感じたら、それは設定6のサインかもしれません。
特徴③:BIG中のサプライズ!特定役の出現
設定6の挙動で特に注目すべきは、BIG中にあります。
役 | 設定1 | 設定2 | 設定5 | 設定6 |
羽A | 1/2.3 | 1/2.5 | 1/2.3 | 1/2.6 |
羽B | 1/4.0 | 1/4.0 | 1/4.0 | 1/4.0 |
羽・羽・鳥A | 1/4.0 | 1/3.3 | 1/4.0 | 1/3.3 |
羽・羽・鳥B | 1/16.7 | 1/20.0 | 1/14.3 | 1/16.7 |
羽・羽・鳥C | 1/10922.7 | 1/372.4 | 1/744.7 | 1/372.4 |
リーチ目役 | 1/21845.3 | 1/21845.3 | 1/744.7 | 1/1489.5 |
これらのフラグを見抜くためには、打ち方の手順を正確に行う必要があります。
挙動のポイント
- BIG中に謎のリーチ目が頻発する: 設定6は、設定2と並んで**「羽・羽・鳥C」**の出現率が極めて高くなっています。これはBIGの小役ゲーム中(JAC IN待機中)に成立する可能性があり、成立時はリーチ目が出現します。
- 計算上、BIG約15.5回に1回は出現する計算です。もし1日の遊技でBIG中にリーチ目を2回以上確認できれば、設定6の期待度は最高潮に達すると言えるでしょう。この「BIG中の違和感」は、設定6を見抜く上で非常に強力な武器となります。
特徴④:頻出する高設定示唆演出
確定的な情報ではないものの、設定6は高設定示唆演出が出現しやすいと推測されます。
挙動のポイント
- REG終了後の「鳥」が頻繁に出現: REG終了画面の「鳥」が高設定を示唆している場合、設定6はその出現率が最も高いはずです。REGを引くたびに鳥が出現するような台は、粘る価値が非常に高いと言えるでしょう。
- サミートロフィー(キリン柄・虹)に期待: サミー系の機種として、ボーナス終了後のサミートロフィーは強力な設定示唆となります。設定6を打っていれば、**キリン柄(設定5以上濃厚)や、究極の示唆である虹トロフィー(設定6濃厚)**の出現に最も期待が持てます。
【総括】設定6のスランプグラフと挙動イメージ
これらの特徴を総合すると、設定6は以下のような挙動を描きやすくなります。
- 安定した右肩上がりのグラフ: 大きなハマりが少なく、コンスタントにボーナスを引き続けるため、スランプグラフは綺麗な右肩上がりを描く可能性が高いです。
- 大きな連チャンより、コンスタントな初当たり: 派手な一撃で出玉を増やすのではなく、軽い初当たりを積み重ねて安定的に出玉を築いていきます。
- 揉む展開でも下がりきらない: ノーマルタイプである以上、BIGのヒキ次第では一時的に出玉が伸び悩む(揉む)展開もあります。しかし、良好なボーナス合算とコイン持ちによって、大きく出玉を減らすことなく耐え抜き、再び上昇に転じる底力を持っています。
これらの挙動が見られる台は、まさに設定6の可能性を秘めています。ボーナス確率を軸にしつつ、小役確率やBIG中の挙動、示唆演出などを総合的に見て、最高設定を掴み取りましょう。