【子どものインフルエンザ】命に関わる危険サイン6選:『すぐ救急車』判断フローチャート

**乳幼児・小児のインフルエンザで「危険サイン!すぐ救急」**の項目について、
日本小児科学会・厚生労働省・CDC基準(2025年時点)に基づいて詳しくまとめたものです。
各サインの理由・判断基準・対応をわかりやすく表+解説で!

インフルエンザ検査 完全まとめ「痛い?」「時間は?」「精度は?」全部解説!


危険サイン一覧(すぐ救急車or夜間救急!)

No.危険サインなぜ危険?(理由)判断基準(目安)すぐやる対応
1呼吸がハァハァ・苦しそう (胸がペコペコ凹む)肺炎・気管支炎併発 酸素不足で脳・心臓にダメージ– 1分間に乳児60回以上幼児40回以上 – 鼻がピクピク – 肋骨間が凹む(陥没呼吸)119番 上半身を起こす衣服緩める
2唇・顔が青い (チアノーゼ)酸素が全身に行かない重症肺炎・心不全のサイン– 唇・舌・爪が紫/青 – 顔色が灰色119番 横向きに(吐物誤嚥防止)
31日中ぐったり (呼びかけに反応薄い)脱水・脳症・敗血症 意識レベル低下– 目を合わせない – 抱っこしても泣かない – 1日中寝てばかり119番 体温・脈チェック
4けいれんが5分以上続く (熱性けいれん重症化)インフルエンザ脳症の可能性 脳障害リスク– 体がガクガク – 目が上転 – 5分超続く119番 横向き・安全確保 座薬(ダイアップ)準備
5おしっこが6〜8時間以上出ない (脱水重症)腎臓停止リスク 電解質異常– オムツが6h以上乾いたまま – 口がカラカラ119番 ORS(経口補水液)少量試す
6嘔吐が止まらず飲めない脱水+脳圧上昇 脳症前兆– 1時間に3回以上吐く – 水も吐く119番 吐いたら横向き

追加サイン(迷ったら救急)

  • 首が硬い(髄膜炎?) 
  • 発疹+高熱(川崎病合併?) 
  • 泣き声が弱い/高い(痛み)

判断フローチャート(今すぐ使える!)

症状出現
 ↓
【1】呼吸は? → ハァハァ/凹む → 119
 ↓(正常)
【2】唇の色? → 青い → 119
 ↓(正常)
【3】ぐったり? → 反応薄い → 119
 ↓(元気)
【4】けいれん? → 5分超 → 119
 ↓(なし)
【5】おしっこ? → 6hなし → 119
 ↓(出てる)
→ かかりつけ医へ(翌日まで)

年齢別注意ポイント

年齢特に注意サイン理由
0〜6ヶ月呼吸苦+ミルク拒否免疫ゼロ→重症化早い
6ヶ月〜2歳けいれん+ぐったり熱性けいれん多発
3〜12歳胸痛+嘔吐肺炎・心筋炎リスク

救急連絡時の伝え方(テンプレ)

「〇歳の子どもです。インフルエンザで〇日目。
【症状】呼吸が速く胸が凹む/唇が青い/ぐったり/けいれん〇分
熱は〇℃、おしっこは〇時間出ていません。
住所:〇〇、名前:〇〇」

予防:危険サインが出ないために

やること効果
体温+呼吸数チェック(1日3回)変化を早期発見
加湿器+換気気道保護
水分頻回(1hにスプーン1杯)脱水防止
インフル薬早期服用重症化リスク↓

インフルエンザ 登校停止期間 完全まとめ(2025年)「学校保健安全法」で 発症後5日+解熱後2日(幼児3日) が鉄則!