アルバイトなどで年間収入が103万円を超えるとどんな影響があるのか?

アルバイトなどで年間収入が103万円を超えると、税金や扶養に関するいくつかの影響があります。以下が主なポイントです。


1. 所得税の発生

  • 年間収入が103万円を超えると、給与所得控除(55万円)と基礎控除(48万円)の合計である103万円を超えるため、所得税の課税対象になります。
  • 超えた分に対して、通常は5%からの所得税がかかり、年末調整や確定申告で精算が行われます。

2. 扶養控除から外れる影響

  • アルバイト収入が103万円を超えると、親や配偶者などの扶養控除対象から外れる可能性があります。
  • 親や配偶者が利用できる「配偶者控除(最大38万円の控除)」や「扶養控除(38万円の控除)」の対象から外れるため、家族の所得税や住民税が増える可能性があります。

3. 住民税の発生

  • 住民税は収入が100万円を超えると発生する場合があります。自治体により若干の違いはありますが、多くの場合、翌年の住民税が課税され、一律10%程度の税率で算出されます。

4. 社会保険加入の可能性

  • 年収が130万円を超えると、親や配偶者の社会保険の被扶養者から外れる可能性があり、自分自身で社会保険に加入する必要が出てきます。
  • さらに、勤務先によっては106万円の基準で自社の社会保険(健康保険・厚生年金)に加入する必要がある場合もあります(勤務時間や勤務日数の条件も影響します)。

まとめ表

収入金額発生する影響
100万円超住民税が発生
103万円超所得税が発生、扶養から外れる可能性
106万円超社会保険加入が求められる場合あり
130万円超社会保険の扶養から外れる

このように、収入が増えると税金や保険の負担が変わるため、アルバイトの収入額を調整することで、扶養や税負担への影響を最小限に抑えることができます。