[インフルエンザワクチン]予防接種「費用・料金」まとめワクチン種類別と公費負担制度

インフルエンザワクチンは健康保険適用外(全額自己負担)のため、医療機関やワクチン種類、地域の補助制度によって料金が異なります。2025年現在、標準的な相場は大人3,500〜5,000円/回。子どもは2回接種が推奨されるため、倍かかりますが、自治体助成で半額近くになるケース多数です。
(参考:厚生労働省・各自治体・医療機関情報に基づく。料金は税込目安、変動あり。事前予約・確認を)

2025年標準料金表(補助なしの場合)

対象・種類料金目安(1回あたり)備考
大人(13歳以上)・標準4価不活化ワクチン3,500〜4,500円最も一般的。クリニック平均4,000円
子ども(6ヶ月〜12歳)・標準4価不活化3,000〜4,000円2回接種推奨 → 合計6,000〜8,000円
高齢者用高用量ワクチン(フルアド®)8,500〜10,000円65歳以上専用。抗原4倍で効果高め
組換えワクチン(卵アレルギー対応)9,000〜13,000円18歳以上。新登場で高価
皮内注射(細い針・痛み少ない)4,000〜5,000円1歳以上。標準とほぼ同等
経鼻生ワクチン(フルミスト®)4,000〜6,000円2〜18歳。注射不要・1回でOK(2025年助成あり)

補助制度で安くなる!(2025年主な例)

対象補助額・実質負担対象地域・条件
65歳以上(定期接種)無料〜2,000円(公費負担)全国の市区町村。自己負担1,000〜3,000円程度
子ども(生後6ヶ月〜12歳)1回あたり1,000〜2,000円助成 → 実質1,000〜3,000円/回八王子市:2,000円助成(2回まで)。全国の自治体で類似制度多数
一般(健康保険組合加入者)1,000〜2,000円補助東京食品販売国民健康保険組合:2,000円、東京歯科:2,000円など。組合確認を
集合接種・イベント最大2,300円補助 → 実質1,760〜2,300円東振協(東京):10月1日〜1月31日対象。全国の医師会で類似あり
その他自治体独自500〜3,000円渋谷区:子ども3,800円(補助後)。市区町村保健所に問い合わせ
  • 助成のポイント:子ども・高齢者はほぼ全自治体で助成あり。申請期限は2026年2月頃まで(領収書必要)。保険組合員は組合HPで確認を!
  • 2025年新トレンド:経鼻ワクチン(フルミスト®)に助成拡大。3価ワクチン(A型2+B型1)へ移行で料金安定。

実際の負担例(2025年シミュレーション)

ケース総額(補助前)補助後実質負担コメント
健康な大人1人4,000円2,000〜4,000円(組合補助あり)会社補助で無料になる人も
子ども1人(2回)7,000円2,000〜4,000円(自治体助成)八王子市例:4,000円助成で3,000円
65歳以上夫婦17,000円(フルアド)2,000〜6,000円(公費)補助で激安!
家族4人(大人2+子2)18,000円6,000〜12,000円集合接種でさらに安く

まとめ

「大人4,000円、子ども8,000円(2回)だけど、補助で半額以下に!」
料金差の理由はワクチン仕入れ値・医療機関の設定。安く済ませたいなら「自治体助成+保険組合補助」をフル活用!

自宅検査キットランキング

順位商品名(メーカー)検出対象感度(検出率)目安 (発症12-48h後)結果時間価格相場 (1回分)妊婦・子ども対応特徴・入手性
1Panbio COVID-19/Flu A&B COVID+インフルA/BCOVID: 90%前後 インフル: 85%前後15分1,980~2,480円◎(鼻腔浅め)検出率最強クラス。Amazon1位常連
2クイックナビ-Flu+COVID同上COVID: 88% インフル: 80-85%15-20分1,780~2,200円◎(子ども対応設計)日本製で信頼度高。
3KBMラインチェック nCoV/Flu 同上COVID: 85% インフル: 80%前後15分1,480~1,980円最安値帯。マツキヨ・ウエルシアで店頭在庫多め
4イージードック Flu&COVID-19 同上COVID: 87% インフル: 82%15分2,200~2,600円◎(妊婦使用実績多)鼻腔拭い棒が柔らかめ