
ラーメン二郎(通称:二郎)は、1968年創業の豚骨醤油ラーメンの名店で、極太麺に山盛りの野菜(もやしとキャベツ)、分厚いチャーシュー(ぶた)が特徴のボリューム満点ラーメンです。直系店を中心に全国に約40店舗以上展開(2025年時点)し、各店舗で微妙に味やルールが異なります。独特の「コール」(注文の呪文)とマナーが有名で、初心者にはハードルが高いですが、ルールを守れば楽しめます。店舗ごとにルールが違うので、事前に公式SNSや食べログで確認を。以下に、初心者向けに一般的な流れとトッピングを解説します。
注文の基本的な流れ
二郎は食券制で、注文は口頭の「コール」が中心。行列が長く、ピーク時は1時間以上待つことも。基本はカウンター席で、女性や小食の方も歓迎されています。
- 入店前・行列で食券購入:
- 店舗によって異なりますが、多くの店で並ぶ前に自動券売機で食券を買います(例: 八王子野猿街道店は事前購入必須)。入店後に買う店(例: 三田本店)もあります。店頭の案内板をチェック!
- 基本メニュー「ラーメン小」(約800-920円、税込、店舗による)がおすすめ。麺量は小で約300g(他店の特盛並み)とボリューム大。大(約1,000円)もあり、食券の色で区別(小: 青、大: 黄など)。
- 食券を買ったら、行列に並びます。並び方は「一列に並ぶ」「煙草禁止」など店ルール厳守。開店前は早朝から並ぶ猛者も。
- 席に着いてコール(注文):
- 席に案内されたら食券をカウンターに置き、店員に渡します。このタイミングで麺量調整(「麺半分で」など)を伝える店も。
- ラーメン提供直前(約5-10分後)に店員が「ニンニク入れますか?」と聞きます。ここでコール! 無料トッピングの量を一言で指定(例: 「ヤサイマシ、ニンニク」)。初心者は「はい(ニンニクあり、トッピング普通)」でOK。コールは明確に、ゆっくり伝えて。
- コール例: 「ヤサイ少なめ、ニンニクなし、アブラなし、カラメ」 – 野菜少なめ、にんにくなし、背脂なし、味普通。
- 店舗によっては着席時にトッピングを聞く場合あり。英語対応の海外店(稀)もあります。
- ラーメンの提供と食べ方:
- 提供されたらすぐ食べ始めます。20-30分以内に完食が暗黙のルール(一部店で明記)。野菜を麺に混ぜてかき込むのがジロリアン流。
- カウンターに箸、紙ナプキンあり。レンゲ(お玉)は一部店なし(スープ飲まずに)。持ち込み(唐辛子など)はOKですが、店ルール確認を。
- 追加注文(ライス: 200円、半ライス: 100円)は食券時かコール時に。
- 追加注文(大盛り相当やライス):
- 麺追加は基本なしですが、食券で「大」を選ぶか「麺増し」(店舗限定)。ライスはコール後に追加可能で、残りスープをかけて「小ぶた丼」風に。
- 完食後、丼をトレイに戻して退店。残す場合は「残すよ」と声かけ(マナー)。
- 会計と退店:
- 食券制なので事前支払い済み。追加分は現金か電子マネー(店舗による)。行列の後ろの人を急かさないようスムーズに。
トッピングの種類とおすすめ
二郎のトッピングはシンプルで、無料コールが魅力。基本の野菜とぶた(チャーシュー2枚)がデフォルト。有料トッピングは店舗限定(例: 生卵150円、チーズ100円)。量の指定は「少なめ(減らす)」「普通(標準)」「マシ(少し増し)」「マシマシ(倍増し)」で、無料で調整可能。初心者は「普通」から。
トッピング名 | 説明 | 価格 | おすすめポイント |
---|---|---|---|
ヤサイ(野菜) | もやしとキャベツの山盛り。さっぱりアクセント。 | 無料 | 定番。マシでボリュームアップ、少なめで食べやすく。 |
ニンニク | みじん切り生にんにく。風味とパンチをプラス。 | 無料 | スタミナ重視に。別皿希望も可。 |
アブラ(背脂) | 豚の背脂。こってり感を増す。 | 無料 | こってり好きにマシマシ。カロリー高め注意。 |
カラメ(味濃いめ) | 追加タレで塩味を濃く。 | 無料 | 味変に。初心者は普通で。 |
ぶた(チャーシュー) | 分厚い豚バラ煮豚2枚。柔らかジューシー。 | 基本込み(追加1枚200円) | 肉好き必須。追加で丼に。 |
ライス/半ライス | 白米。残りスープでリゾット風。 | 200円/100円 | 完食後に。女性におすすめ。 |
生卵 | 半熟卵。まろやかトッピング(店舗限定)。 | 150円 | まぜてコク増し。 |
味噌/塩(スープ変更) | 店舗限定の味変。 | 100円 | 辛党にカレー風味も。 |
- おすすめのカスタマイズ: 初心者・女性は「小ラーメン、ヤサイ少なめ、ニンニクなし、アブラなし」でスタート(約800g程度)。ボリューム好きは「ヤサイマシマシ、ニンニクマシ」でガッツリ。コール練習: 「ヤサイ普通、ニンニク、いいえ(アブラなし)」。
- サイドメニュー: 基本なしですが、ライスが定番。
注意点とTips
- ルール(暗黙のマナー): コールは聞かれた時だけ(フライングNG)。大声NG、スマホ撮影は提供後。残す時は「残すよ」。行列で喫煙・大声禁止。20分ルール(一部店)を守って回転を良く。
- 店舗限定: 三田本店は醤油オンリー、仙台店は麺柔らかめ。初心者おすすめ: 横浜関内店(穏やか)や千住大橋店(女性多め)。2025年新店: 朝倉街道駅前店(九州初)。
- 価格やルールは変動するので、店舗確認を。
これで二郎デビュー成功! クセになる一杯を堪能してください。