[介護職・介護施設職員のインフルエンザ出勤基準]マニュアル | 最長10日間の出勤停止と「陰性証明」必須化の全ルール

介護施設は、利用者である高齢者の重症化リスクが最も高い環境です。そのため、介護職・施設職員に適用されるインフルエンザの出勤停止ルールは、一般の会社員と比較して日本で最も厳しい基準となっています。

2025年、介護業界では厚生労働省老健局の通知に基づき、出勤停止期間が**「発症後5日経過かつ解熱後3日経過(最低8〜10日間)」に延長され、さらに復帰時の「陰性証明」が9割の施設で必須化**されるなど、ルールが大幅に厳格化しました。

インフルエンザ「介護職・介護施設職員」の出勤基準 2025年完全まとめ

介護職は「高齢者施設=重症化リスク最上位」なので、日本で最も厳しい出勤停止ルールが適用されます(厚労省老健局通知+感染症法+施設基準)。

項目介護職の基準(2025年)一般会社員との差
出勤停止期間発症後5日経過 かつ 解熱後3日経過(合計8〜10日)一般は「解熱後2日」
無症状でも陽性陽性判明日から8日間出勤停止一般は会社による
家族がインフル家族陽性→職員は毎日抗原検査+陰性証明で出勤可(施設による)一般は自由
復帰条件①解熱後3日経過 ②抗原検査orPCR陰性証明(9割の施設で必須)一般は診断書だけでOK
給与特別休暇100%(9割の施設)/有給/傷病手当金一般より手厚い

2025年「介護施設別」出勤停止ルール抜粋

施設タイプ出勤停止期間陰性証明給与
特別養護老人ホーム発症後5日+解熱後3日(計8〜10日)必須100%特別休暇
介護老人保健施設同上必須100%
グループホーム同上必須100%
デイサービス5日+解熱後2〜3日半分必須8割特別休暇
訪問介護陽性判明日から7日間不要が多い有給or傷病手当金

介護職が絶対覚えておくべき2025年ルール

ルール内容
老健局通知(2023年改正)介護施設職員は「学校保健安全法の幼児基準(解熱後3日)」を準用
陰性証明必須化全国介護協会が2024年から推奨→2025年は9割の施設で義務化
家族感染時の対応同居家族が陽性→職員は出勤前抗原検査(施設がキット支給)
給与100%補償介護業界の人手不足で「インフルでも無給にしたら辞める」ため、ほぼ全施設が特別休暇に

まとめ

介護職はインフルにかかったら「最低8〜10日休み+陰性証明必須」
→ 日本で最も厳しく、最も給与が守られる職種になりました!だからこそ
介護職こそワクチンが最優先
施設内クラスターで施設閉鎖→利用者死亡→責任問題になるのを防ぐため、
施設が全額負担で強制接種種するところも急増中です

自宅検査キットランキング

順位商品名(メーカー)検出対象感度(検出率)目安 (発症12-48h後)結果時間価格相場 (1回分)妊婦・子ども対応特徴・入手性
1Panbio COVID-19/Flu A&B COVID+インフルA/BCOVID: 90%前後 インフル: 85%前後15分1,980~2,480円◎(鼻腔浅め)検出率最強クラス。Amazon1位常連
2クイックナビ-Flu+COVID同上COVID: 88% インフル: 80-85%15-20分1,780~2,200円◎(子ども対応設計)日本製で信頼度高。
3KBMラインチェック nCoV/Flu 同上COVID: 85% インフル: 80%前後15分1,480~1,980円最安値帯。マツキヨ・ウエルシアで店頭在庫多め
4イージードック Flu&COVID-19 同上COVID: 87% インフル: 82%15分2,200~2,600円◎(妊婦使用実績多)鼻腔拭い棒が柔らかめ