心筋梗塞の死亡率・突然死まとめ(2025年最新データ)

心筋梗塞(急性心筋梗塞)は日本人の死因第2位(厚生労働省2024年)。
死亡率は治療の早さで劇的に変わるが、突然死の原因No.1です。
以下、死亡率・突然死リスク・予防データ+比較表でわかりやすくまとめます。


1. 死亡率(全体・年齢別・性別)

項目死亡率(2024年データ)
院内死亡率(入院中)約8.5%(日本循環器学会)
30日死亡率約10〜12%
1年死亡率約15〜20%(再発・心不全含む)
年齢別(院内)40代:2% / 60代:6% / 80代:20%超
性別男性:8% / 女性:15%(非典型症状で見逃されやすい)
治療遅れ別発症6時間以内:5% / 12時間超:30%超

治療が1時間遅れるごとに死亡率+7.5%(国際心臓学会)


2. 突然死との関係

項目詳細
心筋梗塞が原因の突然死約70%(日本救急医学会)
発症場所50%が自宅、30%が就寝中
初発症状で突然死約20〜30%(初発=即死)
リスク高い時間帯朝6〜9時(血圧・血栓活性↑)
前兆なし率約40%(特に男性・喫煙者)

日本:年間約7万人が心筋梗塞で突然死(推計)


3. 死亡率を下げる「時間勝負」

時間死亡率治療内容
発症〜2時間5%以下PCI(カテーテル)で血管開通
〜6時間5〜10%血栓溶解療法も有効
〜12時間15〜20%心筋壊死進行
12時間超30%超心不全・ショック合併

「ゴールデンアワー(発症90分以内)」で死亡率 半減


4. リスク別死亡率(ハイリスク群)

リスク要因死亡率上昇
糖尿病2倍
高血圧1.5倍
喫煙3倍
家族歴2倍
高齢(75歳以上)5倍
前壁梗塞(心臓前面)3倍(心不全リスク↑)

5. 突然死を防ぐ「3つの警告サイン」

サイン対応
胸痛20分以上即119番
冷や汗+吐き気安静+救急
安静時でも息切れ循環器受診

女性は「疲労感・吐き気」が前兆 → 見逃し厳禁


6. 死亡率低下の鍵:予防と早期対応

対策効果
禁煙突然死リスク 50%減
運動(週150分)30%減
スタチン服用40%減
AED+心肺蘇生生存率 3倍
ウェアラブル(Apple Watchなど)不整脈検知で早期受診↑

まとめ

状況生存率
発症90分以内にPCI95%以上
自宅で突然死(救急なし)生存率5%未満
胸痛を「様子見」死亡率3倍