心筋梗塞の症状の違い「男と女で症状がこんなに違う」!

心筋梗塞(急性心筋梗塞)の症状は性別で大きく異なり女性は「非典型的」な症状が多く、見逃されやすいため、死亡率が男性より高い(日本循環器学会:女性の院内死亡率 約15% と男性 約10%)。以下に、初期症状・発症パターン・誤診リスク比較表でわかりやすくまとめます。


男性と女性:心筋梗塞症状の比較表

項目男性(典型的症状)女性(非典型的症状)
主な症状激しい胸痛(締め付けられるような)吐き気・嘔吐・異常な疲労感
胸の痛み中央が強く、20分以上続く弱い・なし(約50%が胸痛なし)
痛みの広がり左腕・肩・あごに放散背中・首・胃・歯に広がる
発汗冷や汗(急にドッと)冷や汗+めまい・立ちくらみ
息切れ胸痛と同時単独で出現(特に階段・歩行時)
前兆(発症前)少ない(急に発症)1〜2週間前から「極端なだるさ」「睡眠障害」
誤診されやすい病名狭心症胃腸炎・パニック障害・更年期障害
受診までの時間平均 2.5時間平均 5.3時間(遅れがち)
リスクが高い人喫煙・高血圧・脂質異常糖尿病・閉経後・ストレス・高血圧

具体例でイメージ

状況男性の例女性の例
発症時「胸が締め付けられる!痛い!」 → すぐに救急車「なんか胃がキリキリ…吐きそう」 → 「胃薬飲んで寝よう」
前日まで特に異常なし「1週間、異常に疲れて寝てばかり…」
病院で心電図で即診断「胃カメラ?」と言われ、循環器へ回される

なぜ女性は症状が違うの?(医学的理由)

要因説明
ホルモン女性ホルモン(エストロゲン)が血管を保護 → 閉経後急減 → 症状がマスクされる
血管の違い女性の冠動脈は細く・硬い → 血栓ができても「急激な痛み」になりにくい
痛み感受性女性は内臓痛を強く感じる → 胸より「胃・背中」に症状が出る
合併症糖尿病が多い → 神経障害で痛みを感じにくい

心筋梗塞の女性の初期症状は「胃痛」「疲労感」?見逃しやすい非典型サインと受診の目安

女性が特に注意すべき「危険サイン」

以下のどれかが20分以上続く → 即119番

  1. 異常な疲労感(家事ができない)
  2. 吐き気・嘔吐(安静時)
  3. 息切れ(軽い動作で)
  4. 背中・あご・胃の痛み(胸と関係なさそうでも)

まとめ

性別対応のポイント
男性胸痛=心筋梗塞 → 迷わず救急
女性胸痛なくても吐き気・だるさ・息切れ → 循環器受診