新型コロナ(COVID-19) 登校停止期間 完全まとめ「5類移行で法律上の義務なし!」
厚労省推奨:「発症後5日+症状軽快後24時間」まで外出自粛 → 学校はこれ+校則で対応
1. 法律上のルール(2023年5月以降)
| 項目 | 内容 |
|---|
| 位置づけ | 5類感染症(インフルと同じ) |
| 登校停止義務 | なし(行政による就学制限なし) |
| 外出自粛推奨 | 発症後5日経過 + 症状軽快後24時間経過 |
| 参考 | 厚生労働省・文部科学省ガイドライン |
「感染=強制休み」ではない! 学校の判断+保護者責任
2. 登校停止の目安(厚労省+文科省推奨)
| 条件 | 期間 |
|---|
| 有症状の児童・生徒 | 発症後5日経過 + 症状軽快後24時間経過 |
| 無症状陽性者 | 陽性判明後5日経過 + 24時間経過 |
| 解熱の定義 | 37.5℃未満が24時間以上続く |
| 症状軽快 | 咳・倦怠感・味覚障害などが改善 |
「熱だけ下がった」ではNG! 全体症状の改善を確認
3. 具体例でわかる!(計算方法)
| ケース | 発症日 | 症状軽快日 | 登校可能日 |
|---|
| Aちゃん(小学生) | 11/10(月) | 11/13(木) | 11/15(土) → 週明け11/17(月) |
| Bくん(無症状) | 11/10(月)陽性判明 | 11/10(月) | 11/15(土) → 11/17(月) |
【Aちゃんの計算】
発症:11/10 → 5日後 = 11/15(土)
症状軽快:11/13 → 24時間後 = 11/14(金)
→ 両方満たす → 11/15以降登校OK(実質11/17)
4. 学校の対応パターン(2025年実態)
| 学校タイプ | ルール例 |
|---|
| 公立小・中 | 5日+24時間厳守 + 保護者連絡票 |
| 私立学校 | 医師の証明書 必須の場合あり |
| 幼稚園・保育園 | 5日+24時間 + 園医判断 |
| インターナショナル | 英語証明書対応 |
5. 必要書類(学校が求める場合)
| 書類 | 内容 | 提出方法 |
|---|
| 保護者連絡票 | 発症日・軽快日を記入 | 学校HPからDL |
| 治癒証明書 | 医師が記入(任意) | クリニックで |
| 体温記録表 | 朝・夕の体温 | アプリ可 |
法律上不要だが、学校が求める場合あり! 学校の指示を優先
6. 欠席の扱い
| 項目 | 扱い |
|---|
| 出席停止 | 欠席扱いにならない(感染症による) |
| 試験・行事 | 追試・補講 あり |
| 通知表 | 影響なし |
7. オンライン授業・在宅学習
| 状況 | 対応 |
|---|
| 症状軽快後 | オンライン参加OK(学校判断) |
| 咳・倦怠感残る | 自宅学習推奨 |
| 兄弟姉妹 | 濃厚接触者扱いなし |
8. 注意すべきケース
| ケース | 登校停止延長 |
|---|
| 症状が長引く | 医師判断で追加 |
| 肺炎・入院 | 退院後5日+24時間 |
| 家族感染 | 2次感染で別カウント |
| 基礎疾患あり | 学校医と相談 |
9. 保護者向けチェックリスト
| 日数 | 確認項目 |
|---|
| 発症当日 | 学校に連絡(「コロナ陽性で休みます」) |
| 発症3日目 | 症状記録+受診 |
| 軽快後 | 体温・咳・味覚確認 |
| 登校前日 | 学校に連絡+書類提出 |
10. 2025年 学校トレンド
| トレンド | 内容 |
|---|
| オンライン登校 | 症状軽快後即参加可 |
| デジタル連絡票 | 学校アプリで提出 |
| 感染症休暇 | 欠席扱いゼロの学校90%以上 |
まとめ:コロナ登校停止の「鉄則」
法律なし → 学校ルールに従う
目安:発症後5日 + 症状軽快後24時間
保護者連絡票 でスムーズ復帰
欠席扱いなし
オンライン学習 を活用