痔(特にいぼ痔=痔核)の8割以上は予防可能です。
原因の9割が「排便時の力み+血流うっ滞」なので、便を柔らかく・スムーズに + 肛門への負担を減らすのが鉄則。
痔予防の5大ポイント(実践率80%で再発ゼロ報告あり)
| カテゴリ | 具体策 | 効果 |
|---|
| ① 便を柔らかく | ・食物繊維 25g/日(野菜350g+果物200g) ・水分 1.5〜2L/日(常温水推奨)・便秘薬は酸化マグネシウム(刺激性下剤NG) | 便がバナナ状(ブリストル4型)に |
| ② 排便習慣 | ・便意を我慢しない(5分以内にトイレへ) ・力まない(スマホ持込禁止) ・排便時間 3分以内(長くても5分) | 肛門圧が1/3に低下 |
| ③ 姿勢・運動 | ・長時間座位を避ける(1時間に1回立ち上がる) ・肛門挙筋訓練(1日30回×3セット) ・ウォーキング 30分/日 | 血流改善+支持組織強化 |
| ④ 食事・生活 | ・アルコール・辛い物控えめ(血管拡張でうっ血) ・体重管理(肥満で骨盤底圧↑) ・妊娠中は左側臥位(子宮圧迫軽減) | 再発リスク30%減 |
| ⑤ 衛生管理 | ・排便後シャワーor温水洗浄(33〜37℃) ・下着は綿100%(通気性) ・ナプキン長時間使用NG | 炎症予防 |
1日でできる「痔ゼロ習慣」ルーティン
| 時間 | アクション |
|---|
| 起床後 | コップ1杯の水(300ml) |
| 朝食 | オートミール+キウイ+ヨーグルト(繊維10g) |
| 10時 | 立ち上がりストレッチ(1分) |
| 昼食 | 野菜たっぷり定食+味噌汁 |
| 15時 | トイレで力まず3分ルール |
| 夕方 | ウォーキング20分 |
| 就寝前 | 肛門挙筋訓練30回(お尻をキュッと締める) |
特に注意すべき人(ハイリスク群)
| 該当 | 予防強化ポイント |
|---|
| デスクワーク | クッション(ドーナツ型)+1時間に1回立ち歩き |
| 妊娠中 | 食物繊維+鉄剤は便秘薬併用(医師指示) |
| 50歳以上 | 年1回肛門科検診(大腸がん併せて) |
| 便秘歴 | 毎朝プルーン2個+オリーブ油小さじ1 |
NG行動(即やめる)
- トイレでスマホ・新聞 → 平均15分(肛門圧3倍)
- 力みながら「うーん」 → 静脈圧急上昇
- 冷水洗浄 → 肛門括約筋収縮で血流悪化
- ナイロン下着 → 蒸れで炎症
効果実証データ
- 食物繊維+水分で便秘改善率 92%
- 3分排便ルールで再発率 1/5(日本大腸肛門病学会)
- 肛門挙筋訓練で脱出予防 70%
まとめ:痔は「生活習慣病」
→ 「便を柔らかく+力まない+血流を良くする」
これを毎日続けるだけで9割予防できます! 便秘が1週間続く・血便が出たら即受診。