
虫垂炎(急性虫垂炎)で生命保険・医療保険を使う場合のポイントです。
日本の保険会社(2025年時点)の一般的な約款・実例を基に、入院・手術給付金を中心にわかりやすくまとめました。
※ 保険会社・商品によって異なるので、契約書・約款を必ず確認してください。
1. 生命保険 vs 医療保険の違い
| 種類 | 虫垂炎で使える? | 内容 |
|---|---|---|
| 生命保険(死亡保険) | 使えない | 死亡・高度障害のみ対象。入院・手術は対象外。 |
| 医療保険 | 使える | 入院・手術給付金がメイン。 |
結論:虫垂炎で給付を受けるのは医療保険(+がん保険・先進医療特約など)です。
2. 給付金の種類と受取額の目安
| 給付項目 | 条件 | 受取額(例:日額5,000円プラン) |
|---|---|---|
| 入院給付金 | 1泊2日以上の入院 | 5,000円 × 入院日数 → 5日入院で 25,000円 |
| 手術給付金 | 公的医療保険連動型(88疾病分類) | 手術の種類 × 倍率 ・腹腔鏡手術:10倍 = 50,000円 ・開腹手術:20倍 = 100,000円 |
| 診断給付金 | 一時金型(まれ) | 虫垂炎は対象外(がん・心筋梗塞など限定) |
| 先進医療特約 | 技術料実費 | 腹腔鏡は対象外(保険適用)。 |
ポイント:
- 腹腔鏡手術は「10倍」、開腹手術は「20倍」が標準(日本生命・第一生命など)。
- 保存的治療(手術なし)でも入院給付金は出る!
3. 実際の受取例(日額5,000円プラン)
| 治療法 | 入院日数 | 手術 | 総受取額 |
|---|---|---|---|
| 保存的治療 | 5日 | なし | 25,000円(入院のみ) |
| 腹腔鏡手術 | 4日 | 10倍 | 70,000円(入院20,000 + 手術50,000) |
| 開腹手術 | 8日 | 20倍 | 140,000円(入院40,000 + 手術100,000) |
実質負担(高額療養費後3-8万円)ほぼカバー可能!
4. 給付金の請求手順(簡単3ステップ)
- 入院中:病院で「診断書」をもらう(有料:3,000-5,000円)
- 退院後:保険会社に電話 → 書類請求
- 提出書類:
- 保険金請求書(保険会社から送付)
- 診断書(医師記入)
- 領収書(原本)※手術名が記載されているもの
- 通帳コピー
給付金は1-2週間で振り込み(早い会社は5日以内)
5. 注意点・落とし穴
| 注意点 | 詳細 |
|---|---|
| 待機期間(免責期間) | 契約後90日以内は給付なし(一部商品)。 |
| 日帰り入院 | 1泊2日未満は入院給付金なし(日帰り手術は手術給付のみ)。 |
| 手術給付の判定 | 「腹腔鏡下虫垂切除術」が10倍か20倍かは保険会社判断。診断書に正確な手術名を書いてもらう! |
| 公的保険未適用 | 差額ベッド代・食事代は給付対象外。 |
| 子供の保険 | 親の家族特約でカバー可(日額3,000円など)。 |
6. おすすめの確認リスト
入院前に保険証書を見てチェック!
- 入院日額はいくら?
- 手術給付は何倍?
- 腹腔鏡手術は10倍?20倍?
- 診断書代は出る?(一部保険で実費給付)
- 電話請求可能?(アプリ対応なら楽)
まとめ
| 項目 | ポイント |
|---|---|
| 使える保険 | 医療保険のみ(生命保険は×) |
| 受取額 | 入院+手術で5-15万円が目安 |
| 実質負担 | 高額療養費+保険でほぼゼロに! |
| 請求 | 診断書+領収書で簡単 |
今すぐできること:
保険証券を写真に撮ってスマホ保存 → 入院時にすぐ連絡!
