
スマスロ『L 東京喰種』ハイエナ徹底解説!期待値を追える狙い目はここだ!
スマスロ『L 東京喰種』で勝利の鍵を握る「ハイエナ(期待値狙い)」。AT性能の高さから、一度のATで大量出玉も狙える本機では、いかに期待値の高い状況で台に座れるかが重要です。
ここでは、具体的なゲーム数や状況を交えながら、ハイエナにおすすめの狙い目を徹底的にまとめて解説します。
ハイエナの基本!2種類の天井を理解しよう
まず基本として、『L 東京喰種』には2種類の天井が存在することを覚えておきましょう。ハイエナの多くは、この天井までのゲーム数が近い台を狙うことになります。
天井の種類 | 発動条件 | 恩恵 | 注意点 |
① CZ間天井 | 液晶ゲーム数で600G + α | CZ(喰種チャンス)当選 | ・データカウンターではなく液晶のゲーム数を参照 ・スイカ成立時にゲーム数が加算されるため、実際のゲーム数とはズレが生じる |
② AT間天井 | 実ゲーム数で1200G + α | AT(東京喰種)当選 | ・こちらはデータカウンターのゲーム数を参照 ・CZをスルーし続けても、このゲーム数に到達すればAT確定 |
【状況別】具体的なハイエナ狙い目
上記の天井仕様を踏まえ、具体的なハイエナの狙い目を状況別に解説します。
1. AT間天井狙い(最も基本的な狙い方)
ATに当選していない台を、AT当選まで打つ最も王道なハイエナ手法です。CZのスルー回数によって狙い目のゲーム数が若干変動します。
- 0スルー(AT後、一度もCZに当選していない台)
- 狙い目:実ゲーム数 650G~
- より安全に行くなら:700G~
- 1スルー以上
- 狙い目:実ゲーム数 600G~
- 補足: スルー回数が増えるほどAT当選時の期待枚数が上昇する傾向にあるため、同じゲーム数ならスルーしている台の方が期待値は高くなります。
2. CZ間天井狙い
CZ間のハマりゲーム数を狙う方法です。AT間ハマりが浅くても、CZにさえ当選すれば約50%でATに繋がります。
- 狙い目:液晶ゲーム数 350G~
- 注意点: この狙い方は、あくまでCZを狙うものです。CZに失敗した場合、AT間のハマりゲーム数や後述するモード示唆などを考慮して、続行するかヤメるかの判断が必要です。CZ失敗後は必ずエンドカードを確認しましょう。
3. 朝イチ(リセット)狙い
設定変更(リセット)後は、非常に大きな恩恵があるため積極的に狙う価値があります。
- 恩恵: CZ間天井が液晶200G+αに短縮
- 狙い目: 0G~
- 解説: 朝イチ台は、最大でも液晶200G+αでCZに当選します。約40%で100G以内の当選に期待できる優遇モードへ移行するため、非常に低リスクでAT当選を狙うことができます。前日ハマっている台の据え置きでなければ、積極的に狙いたい状況です。
4. ゾーン・モード狙い
本機には複数の内部モードが存在し、滞在モードによってCZに当選しやすいゾーンが異なります。演出によるモード示唆を見抜くことができれば、より効率的な立ち回りが可能です。
- 狙い目となるゲーム数ゾーン
- 100G前後
- 200G前後
- 300G前後
- モードを示唆する演出
- 月山の招待状演出: 50Gごとに発生する可能性のある演出。招待状の色や内容で上位モードを示唆します。**「金色の招待状」**なら大チャンスです。
- CZ・AT終了画面のPUSHボタン: 終了画面でPUSHボタンを押すと出現するエンドカードの種類でモードを示唆しています。**「霧嶋董香(青枠)」なら通常B以上、「亜門鋼太朗(緑枠)」**なら天国準備以上に期待できます。これらのカードが出現した場合は、次の当たりまで続行を検討しましょう。
5. 【超強力】有馬貴将ジャッジメント(AJ)失敗後狙い
見かける機会は少ないかもしれませんが、もし発見できれば最も期待値の高い狙い目です。
- 状況: AT終了後、上位CZ「有馬貴将ジャッジメント」に失敗して即ヤメされている台。
- 狙い目: 0G~100G+αまで
- 解説: AJ失敗後は、次回**「天国モード」**(天井100G+α)への移行が濃厚となります。AT終了後に即ヤメされている台や、グラフで大きく出玉を獲得した後にヤメられている台はAJ失敗の可能性があるため、メニュー画面などで履歴を確認する価値があります。
ハイエナの要!上手な「やめどき」
期待値を最大化するためには、適切なやめどきも重要です。
- AT終了後:
- 引き戻しゾーン(約30G)を必ず回しましょう。
- 終了画面のPUSHでエンドカードを確認し、示唆内容が悪ければヤメ。良い示唆が出た場合は天国(100G)まで様子見を推奨します。
- CZ失敗後:
- こちらも終了画面のPUSHでエンドカードを確認。示唆内容が悪く、AT間のハマりも浅ければ基本的にヤメ。
- AT間天井まで残りゲーム数が少なければ(600G以上ハマっているなど)、AT当選まで続行します。
まとめ:『L 東京喰種』ハイエナのポイント
- 基本はAT間天井狙い: **実ゲーム数600G~**を目安に立ち回ろう。
- 朝イチは激アツ: リセット台は0Gから積極的に狙う価値あり。
- 演出を見逃さない: 終了画面のエンドカードや月山の招待状はモード判別の重要要素。
- AJ失敗後は即確保: 見つけたら迷わず天国フォローを。
- 液晶と実ゲーム数を間違えない: 天井の種類によって参照するゲーム数が違うので注意。
これらの狙い目を理解し、ホールで実践することで、『L 東京喰種』での勝率は格段にアップするはずです。ライバルに差をつけ、有利な状況で遊技を楽しみましょう。
L 東京喰種における「エピソードボーナス」の恩恵と設定差について
L 東京喰種の内部モードと規定ゲーム数のCZの抽選の設定差について
L 東京喰種における「確定チェリー(中段チェリー)」の出現確率や恩恵、ロングフリーズについて
L 東京喰種における「裏AT(東京喰種咬)」の性能や突入の設定差について
スマスロ L 東京喰種に登場する声優キャストや搭載楽曲について
『スマスロ L 東京喰種』における楽曲変化(BGMチェンジ)の条件と恩恵の解析について
『スマスロ L 東京喰種』における設定6の特徴・挙動について
スマスロ『L 東京喰種』に関するユーザーの評価や感想について
スマスロ『L 東京喰種』の天井機能(天井ゲーム数や恩恵)について