透析に必要なシャントとは?

今回は透析を行うのにあたって必要になってくる「シャント」について書いていこうと思います。

まずシャントは何かというと正式には「内シャント」という名前で動脈と静脈を直接繋げたものです。

動脈と静脈を直接繋げると手の毛細血管という細くて多い血管を経由しないので動脈の圧力がそのまま静脈に流れることになります。

そうなると静脈は本来、圧力に強く作られていないので圧力が強く掛かって太くなります。

この太くなった血管をシャントといいます。

ではなぜシャントが透析で必要になるのかというと沢山の血液が流れている部分に針を刺さなければいけないからです。

動脈に直接針を刺したりすると血管を傷つける可能性が高くなり動脈は圧力が高い為、危険な状態になるリスクも多くなります。

透析用のカテーテルと言われる管を太い静脈に入れることもあるのですがこちらは人の体と違うものを血管に入れる事になる為、感染のリスクが高くなってしまいます。

針を刺した時のリスクが低くなって感染症のリスクも低くなるといった理由からシャントは透析を行う際のブラッドアクセスの第一選択になりやすくなります。

今回はシャントについて簡単に解説するので数値などの説明は省かせて頂きますがシャントについての概要は以上になります。

シャントを簡単に言うと太い静脈ということでした。

またの機会にシャントについては詳しく書いていこうかと思いますので今回は概要のみにさせて頂きます。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

透析についてもう少し知りたい方は「透析とは?」で簡単に透析について解説したページもあるので参照してみて下さい。