【新台スマスロ】LBトリプルクラウン 設定差・設定判別要素まとめ(2025年7月時点)

2025年7月7日より導入が開始された岡崎産業の新台スマスロ「LBトリプルクラウン」。人気シリーズ「トリプルクラウン」が、ボーナストリガーを搭載してスマスロで登場しました。

ここでは、現時点で判明している設定差・設定判別要素をまとめてご紹介します。シンプルなボーナスタイプながら、随所に設定を見抜くための要素が散りばめられています。

最重要項目!ボーナス確率・機械割

まずは基本となるスペックです。ボーナス確率、特にボーナス合算確率には大きな設定差が設けられており、設定判別において最も重要な要素となります。

設定BIG確率REG確率ボーナス合算機械割
11/276.51/414.81/165.997.9%
21/273.11/392.41/161.099.4%
51/251.11/346.81/145.6104.5%
61/227.61/302.01/129.8111.1%

※本機は設定「3」と「4」を搭載しない4段階設定です。

高設定ほどボーナスが当たりやすく、特に設定6は別格の数値を誇ります。まずは自身の台のボーナス合算確率を算出し、上の表と見比べることが設定推測の基本となります。


設定判別のポイント

ボーナス確率以外にも、複数の設定示唆要素が判明しています。状況に応じてチェックし、総合的に判断しましょう。

1. 100G以内の連チャン時 BIG中BGM変化

ボーナス後100G以内にBIGが連チャンした場合、BGMが通常と異なるバージョンに変化することがあります。このBGM変化には設定示唆のパターンが存在します。

BGM変化パターン示唆内容
初代『トリプルクラウン』BGM設定5以上濃厚!
『ハナハナ』シリーズBGM設定6濃厚!

連チャン時にはBGMに耳を澄ませ、聞き慣れない音楽が流れれば大チャンスです。

2. 1000枚突破時の「スペシャルトロフィー」

100G以内の連チャン、かつ総獲得枚数が1000枚を突破したボーナス終了時に、「スペシャルトロフィー」が出現する可能性があります。このトロフィーの色や種類によって設定が示唆される模様です。

詳細な出現率やパターンは現在調査中ですが、高設定ほど出現しやすい、あるいは高設定確定パターンが存在する可能性が高いです。1000枚の壁を超えた際は、必ずチェックしましょう。


今後の解析に注目したい要素

以下は、設定差がある可能性が示唆されているものの、詳細な解析が待たれる要素です。

  • REG中のキャラクター紹介
    • REGボーナス中はキャラクターが出現する可能性があり、その種類や出現順に設定差があるのではないかと推測されています。
  • 小役確率・ボーナス重複率
    • ボーナスタイプの王道として、ベルやチェリー、スイカといった小役の出現率、およびそれらの小役とボーナスの同時当選率に設定差が設けられている可能性があります。現時点では具体的な数値は不明なため、カウントしておき、今後の情報と照らし合わせられるようにしておくと良いでしょう。
  • バットランプの光り方
    • ボーナス告知の役割を担う筐体右上の「バットランプ」。その点灯パターンに、ボーナス種別や設定を示唆する特殊なパターンが存在する可能性があります。(例:「いつもより激しく点滅する」「虹色に光る」など)

まとめ

スマスロ「LBトリプルクラウン」の設定判別は、現時点では**「ボーナス合算確率」を最重要視し、「連チャン時のBGM変化」「スペシャルトロフィー」**といった確定的な示唆演出で答え合わせをしていくのが基本的な立ち回りとなります。

導入直後でまだ情報が出揃っていない部分も多いですが、シンプルなゲーム性ゆえに設定に忠実な挙動を示すことが期待されます。腰を据えて各要素をチェックし、高設定を掴み取りましょう。