『クレアの秘宝伝』新旧比較!BTver.とクレア4、スペックとゲーム性の違いを徹底解説

パチスロ『クレアの秘宝伝 〜はじまりの扉と太陽の石〜 ボーナストリガーver.』と前作『もっと!クレアの秘宝伝 女神の歌声と太陽の子供達(クレア4)』のスペックとゲーム性の違いを徹底比較。スマスロで生まれ変わった「BTver.」の最大の特徴であるボーナストリガー(BT)の仕組みや、出玉性能、そして設定判別要素まで、新旧の機種を詳しく解説します。

パチスロ『クレアの秘宝伝 〜はじまりの扉と太陽の石〜 ボーナストリガーver.』についてはこちらから

スマスロ『クレアの秘宝伝〜はじまりの扉と太陽の石〜 ボーナストリガーver.』完全解説!BTver.のゲーム性と設定判別ポイント

スペック比較

項目クレアの秘宝伝 〜はじまりの扉と太陽の石〜 BTver.もっと!クレアの秘宝伝 女神の歌声と太陽の子供達(クレア4)
タイプスマスロ(A+BT)6.1号機(A+RT)
BIG獲得枚数約356枚(BT含む)最大207枚
REG獲得枚数最大107枚最大71枚
ボーナス合算 (設定1)1/168.01/168.9
機械割 (設定6)市場想定値: 112.3%<br>フル攻略時: 114.0%市場想定値: 108.6%<br>完全攻略時: 110.0%
出玉増加の主軸BIG終了後のボーナストリガー(BT)ボーナスとRT

ゲーム性と違い

1. 出玉増加の仕組み

  • BTver.
    • 最大の特徴は「ボーナストリガー(BT)」です。
    • BIGボーナスを引くと、その後に必ずBTに突入します。
    • BIGボーナスとBTを合わせて、約356枚というまとまった枚数を獲得することができ、これはAタイプとしては非常に高い出玉性能です。
    • BTの連チャン性はありません。
  • クレア4
    • RT(リプレイタイム)」とボーナスで出玉を増やします。
    • ボーナス非当選時のチャンス目から必ずCZ(チャンスゾーン)に移行し、CZ中にRT突入リプレイを引くことでRTに突入します。
    • RTは30G継続し、RT中もボーナス抽選が行われます。
    • RT終了後にもRTのループ抽選があり、RTの連チャンが期待できるゲーム性でした。

2. BIGボーナスの枚数と技術介入

  • BTver.
    • BIGボーナス中の技術介入は、ボーナストリガー発動のための枚数調整が目的です。
    • 特定のタイミングで、指定された図柄を狙うことで、BTが発動し、最終的に約356枚という高枚数を獲得できます。
  • クレア4
    • BIGボーナスは最大207枚獲得でき、こちらも枚数調整のための技術介入(1回だけ特定の停止形を作る)が必要でした。
    • ただし、BTver.のような「ボーナス後の追加ボーナス」という仕組みではありません。

3. 設定判別要素

  • BTver.
    • ボーナス確率(特にREG確率)に加え、BIG終了画面やREG中のカード、そしてBT中のハズレなど、多くの設定示唆要素が存在します。
    • BT中のハズレに設定差があるというのは、これまでのシリーズにはない新しい判別要素です。
  • クレア4
    • ボーナス確率や小役確率に加え、BIGの同色・異色比率の奇遇判別要素、そしてRT中のスタンプなど、多くの示唆要素がありました。
    • 設定6の機械割は完全攻略で110%と高かったですが、BTver.はそれを上回る114%となっています。

まとめ

  • BTver.』は、BIGボーナス後のBT突入が確定しているため、シンプルに「BIGを引く=まとまった出玉を獲得できる」という分かりやすいゲーム性です。技術介入の重要性が高く、高設定の機械割は非常に高いです。
  • クレア4』は、ボーナスに加えてRTの連チャンというゲーム性で、RTに突入してボーナスを引くという流れがメインでした。RTのループ抽選など、遊技性に幅を持たせています。

両機種ともノーマルタイプをベースとしながらも、それぞれの時代に合わせた新しい要素を取り入れていますが、BTver.は「BIG特化型」のAタイプと言えるでしょう。