
米国株は世界経済の中心で、GAFAM(Google・Apple・Meta・Amazon・Microsoft) など成長企業が多く、長期平均リターン15%以上と高い実績があります。
新NISAでは非課税で最大1,800万円投資可能なので、米国株中心の投資信託が大人気です。
① 米国株投資信託の2大タイプ
| タイプ | 特徴 | おすすめ度(初心者) |
|---|---|---|
| S&P500連動型 | 米国上位500社(時価総額加重) | ★★★★★ |
| NASDAQ100連動型 | テック株中心100社 | ★★★★☆(ハイリスク・ハイリターン) |
初心者なら「S&P500」一択!
テック株だけでなく、金融・消費財・ヘルスケアなど幅広い業種が含まれ、分散効果抜群。
② 新NISAで買えるおすすめ米国株投信
| 銘柄名 | ベンチマーク | 信託報酬 | つみたて枠 | 成長枠 | 特徴 |
|---|---|---|---|---|---|
| eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | S&P500 | 0.09372% | ◯ | ◯ | 最安クラス・三菱UFJ系・安定運用 |
| SBI・V・S&P500インデックス | S&P500 | 0.0938% | ◯ | ◯ | SBI証券ユーザー向け・投信マイレージでポイント還元 |
| 楽天・全米株式インデックス(VTI) | CRSP US Total Market | 0.162% | ◯ | ◯ | 小型株も含む全米4,000社超 |
| iFreeNEXT NASDAQ100 | NASDAQ100 | 0.495% | × | ◯ | テック特化・成長投資枠専用 |
最強コスパ → eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
信託報酬0.1%未満で、長期保有コスト最安。
③ 選び方の3ステップ
ステップ1:目的で選ぶ
| あなたは? | おすすめ銘柄 |
|---|---|
| 30代・40代・長期投資 | eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) |
| リスク取れる・テック好き | iFreeNEXT NASDAQ100(成長投資枠) |
| 小型株も含めたい | 楽天・全米株式(VTI) |
ステップ2:コストで選ぶ
- 信託報酬0.1%未満 → 長期で数万円の差に!
- 隠れコスト(売買委託手数料)も低い「Slim」シリーズが優秀。
ステップ3:証券会社でお得に積立
| 証券会社 | クレカ積立ポイント | 投信保有ポイント |
|---|---|---|
| SBI証券 | Vポイント(最大0.5%) | 投信マイレージ(年0.03〜0.25%) |
| 楽天証券 | 楽天ポイント(最大1%) | ハッピープログラム |
例:月3万円積立 → 年3,600円分のポイント還元も!
④ 実際の積立シミュレーション(S&P500)
| 期間 | 月額積立 | 総投資額 | 予想資産(年率15%) |
|---|---|---|---|
| 10年 | 3万円 | 360万円 | 約750万円 |
| 20年 | 3万円 | 720万円 | 約2,800万円 |
※過去実績ベース。将来は変動します。
⑤ 注意点
| リスク | 対策 |
|---|---|
| 円安メリット(現在1ドル=150円台) | 為替ヘッジなしでOK |
| テック株調整リスク(AIバブル?) | 全世界株と半々で分散 |
| トランプ再選リスク(関税強化) | S&P500は国内消費株も多いので影響限定的 |
最終おすすめポートフォリオ(例)
| 銘柄 | 割合 | 理由 |
|---|---|---|
| eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 70% | メイン成長エンジン |
| eMAXIS Slim 全世界株式(オルカン) | 30% | 米国以外への分散 |
→ つみたて投資枠で月10万円まで非課税!
今すぐ始めるなら
- SBI証券 or 楽天証券でNISA口座開設
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)をクレカ積立
- 毎月コツコツ → 20年後に億り人候補!
新NISAを徹底解説!旧NISAとの違い、メリット・デメリット、活用術を完全ガイド
