
つみたてNISA(新NISAのつみたて投資枠)は、年間120万円まで非課税で積立可能。対象は金融庁選定の低コスト投資信託(約344本)。おすすめランキングは、SBI証券・楽天証券の買付金額/積立件数、みんかぶのリターン基準で集計。主にインデックス型が上位で、米国株・全世界株中心。利回りは過去実績(年率、トータルリターン)で、将来は変動します。初心者向けにトップ5をまとめました。
ランキング基準
- 人気: 買付金額/積立件数(SBI・楽天データ)。
- リターン: 過去1年/3年/5年平均(みんかぶ・Yahoo!ファイナンス)。
- コスト: 信託報酬0.2%未満の低コスト優先。
- データソース: 2025年11月1-5日時点。
| 順位 | 銘柄名 | 対象資産 | 信託報酬(年率) | 過去1年リターン | 過去3年リターン | 過去5年リターン | 人気の理由 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1位 | eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) | 全世界株式(先進国+新興国) | 0.05775% | +25.8% | +12.5% | +14.2% | 分散効果高く、安定成長。SBI/楽天で買付1位。初心者定番。 |
| 2位 | eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 米国大型株(S&P500) | 0.09372% | +32.1% | +15.8% | +17.5% | テック株中心の高成長。みんかぶリターン1位。積立件数トップ。 |
| 3位 | SBI・V・S&P500インデックス・ファンド | 米国大型株(S&P500) | 0.0938% | +31.9% | +15.6% | +17.3% | SBIユーザー向け。最安級コスト+マイレージ還元。 |
| 4位 | 楽天・全世界株式インデックス・ファンド | 全世界株式(MSCI ACWI) | 0.132% | +24.5% | +11.8% | +13.5% | 楽天ポイント1%還元。楽天証券買付2位。 |
| 5位 | eMAXIS Slim 先進国株式インデックス | 先進国株式(日本除く) | 0.09809% | +28.2% | +13.9% | +15.1% | 円安メリット大。3年リターン高めで人気急上昇。 |
利回り比較のポイント
- 平均利回り: つみたてNISA全体で過去5年平均約10-15%(株式中心)。全世界型は安定(12-14%)、米国型は高め(15-18%)だが変動大。
- ハイリターン銘柄: 米国株型がトップ。新興国株(例: eMAXIS Slim 新興国株式)は5年+16%超だがリスク高(対象外多め)。
- 低リターン例: 国内債券型(例: たわらノーロード先進国債券)は5年+2-4%で安定志向。
- 注意: リターンは過去実績。2025年は米金利低下で株式有利も、トランプ政権リスクで調整可能性。分散推奨。
選び方・おすすめポートフォリオ
- 初心者: 1位(オルカン)1本でOK。月1-3万円積立。
- 成長狙い: 2位(S&P500)70% + 1位30%。
- シミュレーション例(月3万円、年15%リターン想定):期間総投資額予想資産額10年360万円約750万円20年720万円約2,800万円
SBI証券(281本取扱)or楽天証券(278本)で開始を。詳細は各社アプリで確認。
