医療保険で受け取れるお金の種類(給付金・保険金の一覧)

医療保険(公的医療保険および民間医療保険)で受け取れるお金は、主に病気・ケがや出産などの事由に応じて支給される給付金や保険金です。公的医療保険(健康保険組合、国民健康保険など)では法定給付が中心で、民間医療保険ではこれを補完する形で入院・手術給付金などが追加されます。以下に、主な種類を一覧でまとめます。金額や条件は保険種類・加入者により異なり、詳細は加入先で確認してください。

種類(給付金・保険金)と具体的な金額一覧

種類概要具体的な金額(目安)主な対象
療養の給付病院での診療・入院・通院などの医療費を保険で負担(現物給付)70%負担(自己負担3割) ※6歳未満:2割、70歳以上:1~3割公的医療保険
高額療養費1か月の自己負担が限度額を超えた場合、超過分を払い戻し限度額例(年収370~770万円): 80,100円+(医療費-267,000円)×1% ※多数該当で44,400円公的医療保険
傷病手当金病気・ケガで働けない場合の生活保障標準報酬日額の2/3 (例:月収30万円 → 約6,600円/日) 最長1年6か月公的(健康保険・共済)
出産育児一時金出産時の経済的支援50万円(2023年4月~) ※双子なら100万円公的医療保険
出産手当金出産前後の休業中の収入補填標準報酬日額の2/3 (例:月収30万円 → 約6,600円/日) 産前42日+産後56日公的(健康保険・共済)
埋葬料(葬祭費)被保険者死亡時の葬儀費用補助5万円(健康保険) ※国民健康保険は1~7万円(自治体による)公的医療保険
入院給付金入院1日あたりの定額給付5,000円~15,000円/日 (例:1日1万円 × 5日入院 = 5万円)民間医療保険
手術給付金手術の種類に応じた一時金5万円~100万円 (例:盲腸手術 → 10万円、開腹手術 → 40万円)民間医療保険
通院給付金入院後の通院1回あたりの給付1,000円~5,000円/回 (例:3,000円 × 10回 = 3万円)民間医療保険
放射線治療給付金放射線治療1回あたりの給付5万円~10万円/回 (保険会社による)民間医療保険
死亡保険金医療保険に付帯する死亡保障100万円~1,000万円 (特約による)民間医療保険(特約)
先進医療給付金公的保険外の先進医療費を補填実額(上限あり) または 10万円~100万円/回(例:陽子線治療 → 実額補償)民間医療保険(特約)

補足説明

項目補足
公的医療保険の金額全国統一(健康保険法に基づく)。ただし、付加給付(健康保険組合独自の上乗せ)がある場合あり。
民間医療保険の金額契約内容(日額・手術倍率・特約)で大きく異なる。例:入院日額1万円、手術給付金は入院日額の10倍など。
高額療養費の計算例月の医療費100万円の場合: 自己負担3割=30万円 → 限度額80,100円+(1,000,000-267,000)×1%=87,430円 → 差額212,570円が還付
請求期限多くは2年以内(例:高額療養費、出産育児一時金)。過ぎると権利消滅。

最終アドバイス

  • 公的医療保険 → 健康保険証の裏面や保険者(組合・市区町村)に問い合わせ 
  • 民間医療保険 → 保険証券・約款または保険会社カスタマーセンターで確認