トイレットペーパーの鮮血は何痔? 痔核(いぼ痔)のサイン、内痔核・外痔核の症状と4段階進行度について

痔核(いぼ痔)は、肛門周囲の静脈がうっ血して腫れ、**肛門の内側(内痔核)または外側(外痔核)**にできるコブ状の病変です。いわゆる「痔」の代表的なタイプで、日本人の約3〜4人に1人が経験すると言われています。

原因

  • 便秘・下痢の繰り返し → 排便時の強い力みで肛門に圧力がかかる
  • 長時間の座位・立ち仕事 → 血流が滞りやすくなる
  • 妊娠・出産 → 子宮の圧迫や出産時の力み
  • 加齢 → 肛門の支持組織が弱くなる
  • 食物繊維不足・水分不足 → 硬い便になりやすい

主な症状

種類場所症状
内痔核歯状線より内側(直腸側)排便時の鮮血(トイレットペーパーに付く)、脱出(最初は排便時のみ、進行すると常時)、痛みは少ない
外痔核歯状線より外側(皮膚側)突然の痛み・腫れ(血栓性外痔核)、かゆみ、違和感

※内痔核は進行度で4段階(Goligher分類)に分けられます:

  • Ⅰ度:出血のみ
  • Ⅱ度:脱出するが自然に戻る
  • Ⅲ度:指で押し戻す必要あり
  • Ⅳ度:戻らない(嵌頓)

治療法

  1. 生活習慣の改善(第一選択)
    • 食物繊維・水分摂取を増やす
    • 便意を我慢しない
    • 長時間同じ姿勢を避ける
    • 温水洗浄便座や坐薬で清潔を保つ
  2. 薬物療法
    • 坐剤・軟膏(ステロイド、局所麻酔薬)
    • 便秘薬(酸化マグネシウムなど)
  3. 手術療法(重症時)
    • 結紮切除術(伝統的)
    • ALTA療法(注射で硬化させる、日帰り可)
    • PPH法(特殊な吻合器使用)

注意すべき合併症

  • 血栓性外痔核 → 激痛(数日で自然軽快する場合も)
  • 嵌頓痔核 → 脱出した痔核が戻らず壊死の恐れ(緊急手術)
  • 大量出血 → 貧血の原因に

受診の目安

  • 血便が1週間以上続く
  • 脱出したものが戻らない
  • 激しい痛みがある
  • 貧血症状(めまい、動悸)がある

※血便は大腸がんの可能性もあるため、40歳以上や家族歴がある場合は早めに消化器内科・肛門科を受診しましょう。