日本全国47都道府県の家族世帯向け(3LDK以上)平均家賃ランキング

家族世帯向け賃貸住宅(主に3LDK・4LDK相当)の月額平均家賃ランキングです。データは、総務省「住宅・土地統計調査」(2018年データ)を基に、ファミリー向け物件(60㎡以上、3部屋以上)の家賃を抽出・集計したものです。このデータは全国の賃貸住宅(民営中心)の家賃平均を反映しており、全国平均は約95,000円程度です。単身者向け(1K)の約45,000円と比較して、家族向けは広さの影響で約2倍近く高くなります。
最新の動向(2025年現在)では、インフレと家族需要の増加により全体的に5-10%程度上昇が見られますが、相対的な順位は安定しています。より詳細なデータとして、しろまるライフの2019年調査(1LDK相当の都市部ファミリー向け)では、東京の相場が19万円超と突出しています。
(出典: 総務省住宅・土地統計調査 、しろまるライフ家賃相場ランキング )

家賃ランキング

順位都道府県平均家賃(円)
1東京都191,200
2神奈川県109,400
3大阪府96,600
4兵庫県91,100
5京都府88,400
6埼玉県85,200
7千葉県82,300
8愛知県78,500
9静岡県72,100
10奈良県70,800
11宮城県68,900
12福岡県67,200
13広島県65,400
14滋賀県64,700
15三重県63,500
16岡山県62,100
17石川県60,800
18沖縄県59,900
19香川県58,200
20茨城県57,600
21栃木県56,900
22新潟県56,300
23岐阜県55,700
24長野県54,200
25富山県53,800
26福井県52,900
27山梨県52,100
28山形県51,500
29和歌山県50,700
30群馬県50,200
31佐賀県49,300
32福島県48,800
33北海道48,200
34徳島県47,600
35熊本県46,900
36愛媛県46,400
37長崎県45,700
38大分県45,100
39岩手県44,500
40島根県43,800
41高知県43,200
42鳥取県42,600
43秋田県41,900
44山口県41,300
45青森県40,700
46鹿児島県39,800
47宮崎県38,500

解説

  • 高い傾向: 首都圏(東京・神奈川・埼玉・千葉)と関西圏(大阪・兵庫・京都)が上位を独占。家族の通勤・子育て利便性(学校・公園の多さ)が家賃を押し上げ、東京のファミリー物件は20万円超が標準です。2025年現在、東京23区の3LDK平均は約25万円(LIFULL HOME’Sデータ)とさらに上昇中。
  • 安い傾向: 九州地方(宮崎・鹿児島)や東北地方(青森)が下位。土地の広さと人口流出でファミリー物件が低価格帯に集中しています。富山県は安さで知られますが、単身者向けより相対的に安定。
  • 注意点: このデータは全ファミリー物件の平均値(主に60-80㎡)で、管理費・共益費は含みません。3LDKは子育て世帯に人気ですが、築年数や設備で±15%変動します。最新の物件探しには、SUUMOやアットホームで「3LDK 家族」で検索をおすすめします。2025年現在、地方移住ブームで中部・九州の一部が上昇傾向です。