[脳出血の症状]5大危険サインで命を守る:脳出血(被殻・視床・脳幹など)の症状変化と「発症6時間」の重要性

脳出血は、発症後わずか数時間で容体が急変し、命に関わる非常に危険な病気です。特に発症から6時間以内は出血が拡大しやすく、脳幹圧迫による意識低下や呼吸停止のリスクが最も高まる「治療の勝負どころ」です。

脳出血の症状 発生場所別・詳しく解説

出血部位急性期(発症〜数時間)の典型症状特に注意すべき危険サイン(すぐに救急車!)後遺症として残りやすい症状
被殻出血・片側の手足が急に動かなくなる(片麻痺) 
・片側の感覚がなくなる 
・目が患側に寄って戻らない 
・利き手側なら失語(言葉が出ない・理解できない)
意識レベルの低下、嘔吐を繰り返す片麻痺、感覚障害、高次脳機能障害(注意障害など)
視床出血・片側の全身がしびれる(顔〜足先まで全部) 
・感覚が過敏になることも 
・目が下や内側に寄る(眼球運動障害) 
・ぼーっとする、呼びかけに反応が鈍い
急に眠ったように意識がなくなる視床痛(灼けるような激痛)、感覚障害、記憶障害
皮質下出血(額・頭頂・側頭・後頭葉)・場所によって症状が全く違う  
額:無気力、行動が変わる  
頭頂:空間が認識できない、着替えができない  
側頭:言葉が理解できない  
後頭:視野が欠ける
けいれん発作、意識障害が急に悪化半側空間無視、高次脳機能障害、視野障害
小脳出血・「天井が回る」激しいめまい ・立っていられない、歩けない 
・ろれつが回らない 
・激しい頭痛+嘔吐
急にぐったりして反応がなくなる(脳幹圧迫)ふらつき、協調運動障害
橋出血(脳幹)・両手両足が動かなくなる(四肢麻痺) 
・瞳孔がピンポイントに小さくなる 
・目が横に動かない 
・発熱(中枢性)
数分〜数時間で昏睡、呼吸が止まりそうになる閉じ込め症候群、重度障害、寝たきり
クモ膜下出血(参考)・「ハンマーで頭を叩かれたような」今まで経験したことない頭痛
・一瞬意識を失う(数秒〜数分)
・首が硬くなる(項部硬直)
再出血で急に意識がなくなる血管れん縮による脳梗塞、水頭症

時間経過ごとの症状の変化(超重要)

時間よく見られる変化
発症直後〜1時間突然の激しい頭痛、嘔吐、手足の麻痺、意識がはっきりしない
発症1〜6時間出血が拡大→症状がどんどん悪くなる(特に小脳・脳幹) → この時間帯が一番危険!
発症6〜24時間脳浮腫(むくみ)がピークに→意識低下、呼吸が弱くなる
2〜7日目脳のむくみが少しずつ引いてくる人もいれば、水頭症で悪化する人もいる

家族が「これが出たら即119番!」と覚えておくべき5大危険症状

  1. 今まで経験したことない激しい頭痛(特にバットで殴られたような)
  2. 急に片側の手足が動かなくなった・力が入らない
  3. 意識がもうろうとして呼びかけに答えない
  4. 繰り返し嘔吐する(特に噴水のように)
  5. 急に歩けなくなった・ふらついて立てない

→ これらのうち1つでもあれば、すぐに救急車を呼んでください!
「様子を見よう」は絶対ダメです(特に発症6時間以内が治療の勝負です)