
脳卒中は、脳梗塞(血管が詰まる)、脳出血(血管が破れる)、くも膜下出血(動脈瘤が割れる)の3種類に分類され、それぞれが全く異なる発症メカニズム、典型的な症状、そして治療のゴールデンタイムを持っています。特に死亡率が高いのは、急激な症状を伴う脳出血とくも膜下出血です。
脳梗塞、脳出血、くも膜下出血の違い
脳梗塞・脳出血・くも膜下出血の違いを超わかりやすく1表にまとめました!
| 項目 | 脳梗塞(のうこうそく) | 脳出血(のうしゅっけつ) | くも膜下出血(くもまくかしゅっけつ) |
|---|---|---|---|
| 割合(日本) | 約70〜75% | 約15〜20% | 約5〜10% |
| 何が起こってる? | 脳の血管が詰まる | 脳の中の血管が破れる | 脳の表面の血管(動脈瘤)がパーンと破裂 |
| 主な原因 | 動脈硬化・心房細動・高血圧 | 高血圧が9割! | 動脈瘤(生まれつき+加齢) |
| 典型的な発症シーン | 寝ていて朝起きたら片麻痺 | 日中活動中(トイレでいきんだ時も!) | 何の前触れもなく突然 |
| 一番の症状 | 片側のマヒ・しびれ・ろれつが回らない | 激しい頭痛+吐き気+片麻痺 | 「バットで殴られた」「雷が落ちた」ような最悪の頭痛 |
| 頭痛は強い? | ほとんどない | 強い(半数以上) | 超強い(9割以上) |
| 意識はある? | だいたいある | すぐにボーッとする人が多い | 半分以上の人が即意識不明 |
| 発症時の血圧 | 普通〜やや高め | めちゃくちゃ高い(200以上もザラ) | 高い |
| 治療のゴールデンタイム | 発症から4.5時間以内(t-PA)〜24時間以内(血栓回収) | 超早期に血圧を下げる(手術はケースによる) | 再出血を防ぐ手術(72時間以内が勝負) |
| 再発予防の薬 | 抗血小板薬(アスピリンなど)or 抗凝固薬 | 血圧の薬が最重要 | 手術(コイル栓塞orクリッピング) |
| 死亡率(30日以内) | 約5〜15% | 約30〜50% | 約30〜50%(半分は病院に着く前に亡くなる) |
| イメージのキーワード | 「詰まる=水道管のゴミ詰まり」 | 「破れる=ホースが爆発」 | 「コブが割れる=風船がパーン!」 |
超シンプルに一言で言うと
- 脳梗塞 → 脳の血管が「ゴミで詰まる」
- 脳出血 → 脳の中の血管が「高血圧で破れる」
- くも膜下出血 → 脳の表面の「コブが突然割れる」
