
毎年冬に流行する「季節性インフルエンザ」と、世界を巻き込む「新型インフルエンザ」。どちらもインフルエンザと名がつきますが、その性質、感染力、そして社会に与える影響は天と地ほどの差があります。
インフルエンザ「季節性 vs 新型」違い完全まとめ(2025年最新)
| 項目 | 季節性インフルエンザ(毎年冬) | 新型インフルエンザ(パンデミック級) |
|---|---|---|
| 分類(感染症法) | 五類(最弱) | 新型インフルエンザ等感染症(二類相当・最強) |
| ウイルス型 | A型(H1N1・H3N2)、B型(毎年少し変異=ドリフト) | 全く新しい抗原型(例:H5N1鳥インフルが人→人感染) |
| 世界的な流行 | 毎年12〜3月(日本で1,000万人前後) | 数十年〜100年に1回(1918年スペイン、2009年H1N1等) |
| 免疫の有無 | 大人も子どもも一部免疫あり(去年のワクチンで効く) | ほぼ全員が無免疫 → 重症化・死亡率が10〜100倍 |
| 重症化率 | 0.1〜0.5%(高齢者・基礎疾患ありで高い) | 2〜40%(1918年は世界5億人感染・5,000万人死亡) |
| 死亡率 | 日本で年間約3,000〜1万人(直接+肺炎合併) | 過去事例:0.5〜4%(2009年は0.02%で軽めだった) |
| 感染症法の対応 | 届出義務ありだが第18条通知なし | 第18条で知事通知+強制力あり(外出制限・入院命令可) |
| 出勤・登校停止 | 企業・学校の自主ルール(5日+2日) | 法的強制(拒否で罰金・強制入院もあり得る) |
| ワクチン | 毎年10〜12月に予測ワクチン(3〜4価) | 初年度はワクチンなし → 半年〜1年後に緊急製造 |
| 治療薬 | タミフル・ゾフルーザ等が効く | 耐性持つ可能性大(2009年はタミフル効いた) |
| 2025年現在の状況 | 例年通り12月ピーク予測 | まだ出現なし(鳥インフルH5N1が人→人感染で警戒中) |
2025年「どっちがヤバい?」一言比較
| 季節性インフル | 新型インフル |
|---|---|
| 「毎年くる風邪の強烈版」 | 「人類が初めて出会うウイルス」 |
| ワクチンあり → かかっても軽症多数 | ワクチンなし → 全年齢で重症・死亡多発 |
| 会社休み7日で済む | 社会機能停止(学校閉鎖・外出禁止令) |
| 日本で年間1万人死ぬ | 過去最悪で世界5,000万人死 |
まとめ
季節性インフル
=「毎年くる強敵」→ ワクチンで9割防げる
新型インフル
=「100年に1回の悪魔」→ ワクチンなしで社会崩壊レベル
