
YouTubeの無料版では、アプリを閉じたり画面をオフにしたりすると再生が止まってしまうのがデフォルトですが、ブラウザや特定のアプリを使った「裏技」で無料でバックグラウンド再生(音声のみの継続再生)を実現できます。これはYouTubeの規約上グレーゾーンですが、2025年現在も多くのユーザーが活用しています。ただし、仕様変更で突然使えなくなる可能性があるので注意してください。公式にはYouTube Premium(月額1,280円)で安定して利用可能ですが、ここでは無料の方法を中心に紹介します。
1. ブラウザを使った方法(iPhone / iPad / Android共通の定番裏技)
最もシンプルでリスクが低い方法。Safari(iOS)やChrome(Android)でデスクトップ版YouTubeを開くと、画面を閉じても音声が続きやすいです。手順(iPhone Safariの場合):
- Safariで「YouTube」と検索して公式サイト(youtube.com)にアクセス。
- 動画ページを開いたら、アドレスバーの「AA」アイコンをタップ → 「デスクトップ用Webサイトを表示」を選択。
- 動画を再生後、ホームボタンや他のアプリに切り替えて画面をオフに。音声だけがバックグラウンドで流れる。
手順(Android Chromeの場合):
- ChromeでYouTubeにアクセス。
- メニュー(3点アイコン) → 「デスクトップサイトを表示」をオン。
- 動画再生後、アプリを最小化または画面オフ。バックグラウンド再生可能。
Tips:
- 広告ブロック拡張機能(例: AdBlock)が入っていると、読み込み中の黒画面で別タブを開くと再生が安定する裏技も(Xユーザー報告)。
- データ通信量が増えるので、Wi-Fi推奨。音声のみになるため、動画視聴向きではない。
- 2025年のiOS 18/Android 15でも有効ですが、アップデートで制限がかかる場合あり。
2. サードパーティブラウザアプリを使う方法(無料で拡張可能)
標準ブラウザより安定するアプリを活用。広告ブロックやカスタム設定がしやすい。
- Firefox(iOS/Android共通):
- App Store/Google Playからインストール。
- YouTubeサイトを開き、動画再生後、ホーム画面に戻す。バックグラウンドで継続。
- アドオンで広告非表示も可能。
- Brave(Android/iOS):
- インストール後、設定 → 「バックグラウンド再生」をオン(アプリ再起動必要)。
- YouTubeを開いて再生。画面オフでもOK。
注意: これらのアプリは無料ですが、YouTubeの利用規約違反のリスクあり。動画ダウンロード系アプリは著作権侵害の恐れがあるので避けましょう。
3. YouTube Musicのポッドキャスト/音楽コンテンツ限定の裏技
- YouTube Musicアプリで「ポッドキャスト」や公式音楽動画を選択。
- Premiumなしでもバックグラウンド再生、オフライン保存が可能(広告は最初のみ)。
- 通常動画より安定し、Xユーザーからも「神機能」との声。
4. その他のTipsと注意点
- 画面分割(Android 7.0以上): YouTubeを半画面にし、他のアプリを並べて使う。完全バックグラウンドではないが便利。
- 通信/バッテリー節約: 画質を「音声のみ」に落とすか、Wi-Fi使用。1分で数MB消費。
- リスク: 無料方法はYouTubeのアップデートで使えなくなることが頻発(例: 2025年Safari一部制限)。違法アプリはマルウェアの危険あり。
- おすすめ: 頻繁に使うならPremium加入を検討。バックグラウンド以外に広告なし・オフライン再生も付く。
これで作業中や通勤中にBGM代わりに使えます! もし特定のデバイス(iPhone/Android)で詳しく知りたい場合、教えてください。